フォトコラージュ(フォトモンタージュ)

フォトコラージュを始めた理由

peace1

 

こんにちは!

今回は先日の記事で、新しいことを始めた宣言の2つめ、フォトコラージュを始めた理由を書いて行きたいと思います(*´▽`*)

 

 

そもそもフォトコラージュって?

簡単に説明すると、複数の写真を組み合わせて一つの画像・アートを作り出すこと……だと私はとらえていましたが、

そもそもフォトコラージュフォトコラージュて言うときながら、
写真のコラージュやからフォトコラージュでええやろ!的なノリでそう呼んでましたが、
ググるとなんかむしろフォトモンタージュのほうが近いかなとか思ってきた←

 

フォトモンタージュ Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/フォトモンタージュ

コラージュ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/コラージュ

フォトコラージュ
http://www.weblio.jp/content/フォトコラージュ

 

うん、絶対フォトモンタージュだわww
とはいえ今更感あるのでしばらくはフォトコラージュ(フォトモンタージュ)でやって行きます←

 

 

これも昔から趣味でした

このフォトコラージュ(フォトモンタージュ)も昔から趣味で作っていました。

中学生の時、学校に友達がいなさすぎて
毎日学校からまっすぐ帰宅し、当時流行っていたyaplog!を通じて知り合った海外セレブ好きのブログユーザーさんに触発されて、自分もブログを作ったり、
1番好きだったアメリカの歌手、ヒラリーダフさんの非公式ファンサイト(自称)を作ったりしていく中で、画像加工を覚えたのが始まりです。

サイトで使う画像の加工や、
ブロガーさんと自作の画像のプレゼントし合いっことかもしてました。
『ブログ〇周年おめでとう!』的な画像とかをその人の好きなアーティストの写真を加工して作ったり。

ほんとみんな素人と思えないぐらいクオリティが高くて、特に海外の素人の人が作ってるサイトとか『これどないして作ったんや?!』っていうくらいハイクオリティで、すごい参考にしてました。

その時はAdobeのソフトなんてもちろん手が出せないので、
Windowsにデフォルトで入ってるペイント→フリーソフトのPictBear→Gimpって感じで色々使い倒して独学でやってました

ちなみにそのファンサイトのメイン画像がこんな感じw

IMG_20170121_185651

 

SECRETLY LOVEてなんやねん(笑)

最後に触ったのは多分高校生なる直前ぐらいかなぁ……

 

 

ファンサイトをやめてから色んなモチーフでコラージュを作り出す

高校入試を目前に、運動もできなければ勉強もできなかったので、
さすがに勉強しないとやばいな…と思いファンサイトとブログの更新をやめました

入試が終わってからはちょくちょく動物とかお花とか外人のお姉さんでコラージュ画像を作るようになり、
今の作風に近寄って来ました

 

こんな感じや

women3 (1)

 

こんな感じ。

peace1
ちなみにこれは高校の卒業論文集的なののクラスの表紙にして頂きました。
自然と調和する、平和的な論文集だったのでそんなイメージで。

テーマを持って作品を作ったのは初めてだったので良い経験でした。

 

 

その後も趣味として時々作ったり作らなかったり

その後はなんか気が向いた時に作ったりしてはいたものの、
仕事を始めるとそういう気力もあまり湧いてこず……
ただファンサイトをやっていた頃の楽しさが忘れられず、なんかうまいこと仕事につなげれないかなぁと、ふわっと考えていました

 

 

そして昨年、行動に出る

メイクの時と同じく、もしまだやらずに人生終わったら後悔することってなんだろう……
って考えた時に、このフォトコラージュ(フォトモンタージュ)が出てきたんですよね。

そこで、今まで自己満足で作ってただけだった作品を面へ出す努力を始めました。
その詳細については長くなるのでまた記事にします

 

 

今後の目標

目標は、私の作ったフォトコラージュ(フォトモンタージュ)を広告に採用してもらうことです。
ポスターとか印刷物とかWebサイトのメインビジュアルとか。

グラフィックデザインのお仕事もしているので、そこに織り交ぜていければなぁと……

アート作品としては個人的にオリジナルグッズ作ったり、個展を開いたりしてみたいです。

 

そんなこんなな野望を抱きつつ、今年は頑張ります(笑)

 

それでは!

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加