ヘアメイクを始めた理由

こんばんは!
元旦に引いた風邪がなかなか治りません、ふじを。です。
今回は前回の記事で書いた、
新しいことを始めることにしたきっかけに加え、そもそもなんでメイクの仕事を始めることにしたのかを書きたいと思います(*´ω*)
なんでヘアメイク?
昔からメイクが好きでした
昔から特にメイクが大好きで。
初めて自分で化粧をしたのは小3というおませな子供でした(笑)
高校になると暇さえあれば夜な夜な雑誌やユーチューバーの動画を見ながら自分の顔を変えて楽しんでおりました。
当時特に好きだったユーチューバーさんは、
ささきあさひさんとMichelle Phanさんでした。
特にヘアメイクさんになりたいとかいう夢があったわけではなく、
メイクをすると別人になれるような、新しい自分になれるような感覚で、自分に自信が持てるのが好きでした。
プロのメイクさんによるメイクレッスン&パーソナルカラーとの出会い
数年前にとあるイベントの運営スタッフをしていた頃、たまたま出会ったヘアメイクアップアーティストの方がいたのですが、
一昨年ふと思いついてその方に「ベストヘアメイク診断」という、自分に1番似合うヘアメイクを施してもらうというものに申し込みました。
内容は、顔の黄金比や骨格、印象、パーソナルカラー診断などをして頂き、自分の生まれ持ったイメージを1度客観的に見て、その上でなりたいイメージに持っていくというものでした。
これがなんていうかもう自分にとってすごい衝撃で、
今まで自分にとって
メイク=仮面
のイメージだったんですが、
本当はそうじゃなくって、
メイク=もともとその人が持っている要素、良さを引き立てるための補佐だった
っていう風に概念が変わったんです。
単にナチュラルメイクに目覚めたとかそういう話ではなくて、
なんかこう、
『あ、自分て客観的に見るとこうなんだ。』
『あ、自分って別にダメじゃないんだ。』
的な。
ありの〜ままの〜自分の姿見るのよ〜
若干ネタが古いですが(笑)
なんか世の中には色んな固定概念があるじゃないですか。
流行りのメイクとかファッションとか芸能人とか、いまイケてる女子はみんなこんな感じ!的なw
で、みんなこぞって真似しますよね
でも流行りだろうがなんだろうが、似合わない人には似合わないんですよね。
例えば石原さとみになりたいっ!!
と思って石原さとみとまったく同じヘアメイクで同じ格好をしても全員がイケてる感じにはならないじゃないですか(笑)
で、実際似合わないと落ち込むじゃないですか。
そういう経験重なると『自分って何してもダメなんだな…』とか思っちゃうじゃないですか。
ところが、
自分に似合う色を知って
自分に似合うメイクを知って
自分を客観的に見て
それが似合わないのは理由があって、
その人の良さを引き出す物が他に必ずあるってことがわかったんです。
つまり、ありのままの自分でイケてる女子になれるんです。
石原さとみになれなくてもダメじゃないんです。笑
だって根本的な願いとしては石原さとみになるのが目的じゃなくて、(何回さとみを出すんだ)
もっと素敵になって自分に自信を持つことが目的じゃないですか
たまたま目指す方向が間違ってただけで
自分を知って、正しい方法をとれば誰でもなりたい自分になれるんです
これってすごくないですか?
未来明るくなりませんか??w
なんかこの時すごい、
メイク含め、自分の外見を客観的に見るってことのおもしろさに気付いたんです。
この経験があって、
前の記事で書いた手術をしなければならないという事実を突きつけられた時に
これをもっと深めたい!!
って思ったんです。
今の目標は私が受けたようなレッスンを、
私がやれるようになることです。
そのために昨年からちょいちょい動き始めました。
そんなこんなな昨年の活動内容をまた次回記事にしたいと思います
それでは!
ちなみに私がそのベストヘアメイク診断を受けたのはトータルビューティコーチの浅田雅美先生のサロンです。
めちゃくちゃ美人で可愛くてスマートでおもしろい最高の先生です(♡´▽♡)
私の顔面がお見苦しいですが(笑)
レッスンに興味のある方は紹介ブログを書いて頂いたので宜しければご覧下さい(*´ω`*)
http://ameblo.jp/beauty-coach/entry-12174604062.html
浅田先生のサロンHP
http://beauty-up-communication.com